
2018年01月19日
あけましておめでとうございます。
今年も頑張って行こうと思っております。
最近、料理の1分間動画をよく見かけるようになりました。
今年は私も、1分間動画にチャレンジしてみようと思い、
色んな方々(主に若い女の子)の助言を聞きながら
作る決意を決めました…が、なかなか難しいです。
お正月休みの間に動画映えする料理を、
とりあえず作ってみることにしました。
お正月のスーパーでのお買い物…ちょっと不思議な感覚。
釜揚げしらすと水菜、それと柚子を仕上げに使う、
名付けて『お正月パスタ』
動画も撮影しましたが、ここにはアップロード出来ないので
iPhoneのスクリーンショットを貼り付けておきます。
水菜のパッケージが逆さまなのが悔やまれます…。
カッコいい動画を撮影する為には、こんな所も気をつけていかなければ。
オリーブオイルにニンニクを入れ、
香りがたったら釜揚げしらすを入れる。
あまり火を入れたくないのでちょっと温まる程度に
しらすから出る香りを感じたら
パスタの茹で汁を200㏄(計りました)。
Point:茹で汁を入れたらちゃんと乳化させる事。
シッカリと白濁するまでオイルと水を混ぜましょう。
茹で上がったスパゲティと水菜を半分入れ、軽く馴染ませて。
今回、パスタはバリラの1.7㎜を使ったので、
茹で時間は9分、それから計算して作り始めています。
ソースは約5分位で仕上がりますので、焦らず弱火のままユックリと。
Point:スパゲティを茹でる際、怖がらずに塩をしっかり入れる事で、
後で旨みが出ます。騙されたと思っていつもより多めに入れてみて下さい。
ソースとスパゲティと混ぜながら
残しておいたしらすと水菜を入れ、
火を止めて、柚子の皮を削って
フライパンの中でよく混ぜます。
余熱で水菜の葉に熱が入る事で
パスタとの馴染みも良くなります。
サーブする時に、インスタ映え(もっと言えば女子受け)するように
水菜と柚子を散らしました…少し水菜が多かったかな?
流行りの1分間動画、何とか作る事が出来ました。
今年は1分間動画チャレンジ元年にしていきます。
どこにアップするか思案中です。
PS:今年はワールドカップが開催される年ですが
残念な事に我らがイタリアは出場できません。
私がコレクションしているオリーブオイルのW杯記念ボトル、
今年はイタリアのメーカーは作らないそうです。
イタリアらしいお話です。
写真は2010年の南アフリカ開催時のボトルと、
2014年、ブラジル開催時のボトルです。
2018年のロシア開催、楽しみです。
Forza Giappone!!!!